グレインフリーのおすすめドッグフード

こだわりを持ったペットショップなどで取り扱いが多いグレインフリーのドッグフード。
グレインフリーとは意味で、どんな特徴があるのかを調査しました。

グレインフリーのドッグフードとは?

グレインとは米や麦、トウモロコシなど穀物の事で、グレインフリーとは穀物不使用という意味です。

ドッグフードにはコスト削減や加工の行いやすさなど、メーカー側のメリットにより多くのドッグフードで穀物が使用されています。

しかし犬はもともと肉食であったという歴史から、穀物を分解する酵素が人と比べると少ないため穀物の消化が苦手だといわれています。

参考:Myドッグフード(グレインフリーのドッグフードとは?

そのため消化性に優れたフードとして、グレインフリーのドッグフードが飼い主の間で人気となりました。

グレインフリーのドッグフードの特徴

消化性がよい

穀物に含まれるデンプンは、通常では口腔内で分泌されるアミラーゼという酵素により分解されてから胃腸に運ばれます。

しかしアミラーゼの分泌量が少ない犬では、口腔内で上手に分解出来ずに、そのままの形で胃腸に運ばれてしまいます。

そうなると胃腸ではデンプンを消化するためにより強力な消化液を分泌する必要があるため、消化器官に負担をかけると共に体調面にも大きな影響が現れる可能性があります。

グレインフリーのドッグフードを与える事で上記のような不の連鎖が起こらないため、消化不良や分泌液過剰による体調不良の心配がありません。

アレルギー対策

穀物に含まれるタンパク質(グルテン)は体内でアレルギー物質と判断される可能性が高いため、穀物はアレルギーになりやすい食べ物のひとつです。

アレルギーはいままで平気でも突然発症する可能性のある病気で、一度発症すると治ることはありません。

アレルギーの予防としてはアレルギー物質(アレルゲン)となりやすいものの摂取を控えるのが有効だとされています。グレインフリーのドッグフードを与える事で穀物アレルギーを防ぐと共に、穀物アレルギーを発症した愛犬にも与える事が出来ます。

肥満対策

穀物は炭水化物が多く含まれた食材で、炭水化物は体内でブドウ糖という糖分に変わります。糖分は脂肪分と結合する事により、皮下脂肪や中性脂肪という形になり体内に蓄積されてしまいます。

穀物を多く含んだドッグフードではカロリーが低くても肥満が起ってしまう可能性があります。

肥満が気になる愛犬やダイエット中の愛犬にもグレインフードはオススメです。

グレインフリーかつ良質なおすすめドッグフードの紹介

ティンバーウルフ「ウィルダネスエルク・レジェンド・フォーミュラ」

ティンバーウルフは高品質な原料にこだわって、野生のオオカミの食事に限りなく近づけるという考えのも誕生しました。

「リビングにいるオオカミ」をキャッチコピーに穀物不使用はもちろん原料の80%が動物性タンパク質源で占めるなど野生の食事に限りなく近いドッグフードです。

ウィルダネスエルク・レジェンド・フォーミュラではサーモン、ベニソン(鹿肉)、エルク(大鹿肉)をメインに使用しており、野菜やフルーツをベストなバランスで配合されています。

穀物アレルギーの愛犬はもちろん、一般的なフードに使用されているチキンやビーフ、ポークなどにアレルギーのある愛犬にも与える事の出来るフードです。

オリジン「アダルト」

オリジンは最高級の肉が80%、フルーツと野菜が20%という原料比で作られたドッグフードです。

穀物不使用であることはもちろん高GI値の食材も不使用で、犬の消化器官だけでなく血糖値にも配慮されています。

タンパク質源としてはヒューマングレードの鶏や七面鳥、天然魚などが使用されており、生肉だけでなく臓器や軟骨、骨髄なども配合されています。

新鮮な肉や魚を自社工場で新鮮なまま加工する事で、良質なタンパク質や必須脂肪酸(DHA・EPA)、コンドロイチン、グルコサミンなどを、サプリメントを使用する事なく自然な食材から摂取する事が出来ます。

野生の状態で犬が食べる自然の食事を再現する事により適正な量のタンパク質や脂肪を摂取する事が出来ます。

ナチュラルハーベスト「プライムフォーミュラ・シュープリーム」

ナチュラルハーベストは日本の犬の生活スタイルを考慮してフード作りが行われています。

シュープリームはナチュラルハーベストの中でも最高品で、四肢動物、鳥、魚などバラエティーに富んだタンパク質源を使用しています。

バランス良くさまざまな食材を使用する事で、アミノ酸バランスが向上し健康のサポートに役立ちます。熱に弱いプロバイオティクスは冷却後に配合するなど配慮されており、胃腸のサポートとして活躍してくれます。

グレインフリーですのでアレルギーの愛犬はもちろん、お腹の弱い愛犬にもオススメのフードです。真空パックによりフードの劣化を防ぐことで新鮮なフードを楽しめるので、食欲のない愛犬にもオススメです。

ナウフレッシュ「グレインフリーアダルト」

ナウフレッシュは新鮮さに徹底的にこだわったフードを製造しており、使用している肉類はすべてフレッシュートです。

グレインフリーアダルトではタンパク質源としてターキー、ダック、サーモンのみを使用しており、アレルギーの特定がしやすいフードです。

20種類以上の新鮮な野菜やフルーツを配合しており、ビタミンやミネラルなど健康をサポートする栄養素を豊富に摂取する事が出来ます。

新鮮なココナッツオイルやキャノーラオイルが配合されているため、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸をバランス良く摂取する事が出来ます。

SCSB製法(90℃でじっくり加熱)する事で素材の力を最大限に活かされ、食いつきアップに繋がります。

アレルギーの心配な子や、食の細い子など幅広くオススメできるフードです。

Ziwi(ジウィ)「エアドライドッグフード・ラム」

ジウィは犬の食性を考慮したレシピに基づき、ニュージーランド産の良質なお肉をふんだんに使用し製造されています。

ニュージーランドは家畜の病気発生が非常に少ない事で有名ですので、高品質で安全な肉を使用しています。

2017年の4月にリニューアルされており、肉類90%以上から生肉・内臓・魚介類98%に変更されました。

エアドライドッグフード・ラムではタンパク質源としては羊肉(ラム・シープ)のみとシンプルなレシピで、アレルギーの排除が簡単に行えます。

変更前とくらべるとレシピ自体もよりシンプルになっており、タンパク質や脂質などの割合も高くなりました。

一般のドライフードとは違い珍しいジャーキータイプのフードで、食いつきも抜群です。

カテゴリー

PAGE TOP